2021年06月23日 17:00
狭山湖外周道路から桜山展望台
日曜日、朝食後、やっと天気が回復したのでエイプで散歩に。
思ったよりも時間がかかり、家から1時間以上かけて狭山湖外周道路へ。
一部を除いて未舗装です。

未舗装とは知っていましたが、思った以上に穴ボコボコで、大きな水たまりを避けながらトコトコとエイプで通りました。

ハイキングをしている人たちもいるので、微速前進。
ちょっと調子に乗って走ると泥はねも酷かったので・・・帰ったらすぐに洗わなきゃ。エイプもジーンズも靴も。
軽くハイキングで踏破できる程度の距離しかないので、すぐに道は丘の上に出ます。

木の下にはテーブルもあって、いい雰囲気。
ですが、すぐ隣の敷地では農家の人たちが作業していたり、ハイカーさんも結構通る。
昼は落ち着かないかもしれません。

ここから狭山の茶所方面へ移動。
やっぱり、何とかと煙なので高い所を目指してしまいます。
15分くらいで桜山展望台のふもとへ。
ここもハイキング道の一部で、バイクは丘(山?)のふもとの駐輪場において、階段で200m。

階段を登って、到着。

この展望台に登って目的地到着。
飯能方面。

反対側。(茶畑方面?)

富士山方面は、雲が多くて富士山までは見えませんでした。
ここも、冬になって空気が澄んで、葉が落ちるともっと良い眺めになりそうです。
下りてからは茶畑の中の道を走って帰りました。

飯抜きの散歩になってしまったのだけど、狭山にいったら何を食べるのがお勧めだったのだろう?
今度友人に聞いておこうと思います。
思ったよりも時間がかかり、家から1時間以上かけて狭山湖外周道路へ。
一部を除いて未舗装です。

未舗装とは知っていましたが、思った以上に穴ボコボコで、大きな水たまりを避けながらトコトコとエイプで通りました。

ハイキングをしている人たちもいるので、微速前進。
ちょっと調子に乗って走ると泥はねも酷かったので・・・帰ったらすぐに洗わなきゃ。エイプもジーンズも靴も。
軽くハイキングで踏破できる程度の距離しかないので、すぐに道は丘の上に出ます。

木の下にはテーブルもあって、いい雰囲気。
ですが、すぐ隣の敷地では農家の人たちが作業していたり、ハイカーさんも結構通る。
昼は落ち着かないかもしれません。

ここから狭山の茶所方面へ移動。
やっぱり、何とかと煙なので高い所を目指してしまいます。
15分くらいで桜山展望台のふもとへ。
ここもハイキング道の一部で、バイクは丘(山?)のふもとの駐輪場において、階段で200m。

階段を登って、到着。

この展望台に登って目的地到着。
飯能方面。

反対側。(茶畑方面?)

富士山方面は、雲が多くて富士山までは見えませんでした。
ここも、冬になって空気が澄んで、葉が落ちるともっと良い眺めになりそうです。
下りてからは茶畑の中の道を走って帰りました。

飯抜きの散歩になってしまったのだけど、狭山にいったら何を食べるのがお勧めだったのだろう?
今度友人に聞いておこうと思います。