クリスタルライン

2019年10月05日 12:31

仕事が忙しくてブログが書けず。ツーリング行ったのはちょっと前なのですが。

山梨のフルーツラインよりも奥、塩山辺りから乙女高原方面の道にクリスタルラインと銘打たれた道があります。
どんな道なのかと入り口近辺だけ行ってみました。地図ではこの辺り。


現地までは、先日さがざわキャンプ場までエイプで通った道を走りたかったため、藤野から都留経由。
大月に出て甲州街道を通り勝沼側からフルーツラインへ。

そして、クリスタルラインの入り口を間違えて・・・・上の地図に引いたルートのA地点から山側に入りました。
初めのうちは2車線のガラガラな道で快適でしたが、いきなり林道に。
IMG_20190928_085534
写真だと明るいですが、山の中のため結構暗い。Googleマップで現在地を確認できなかったら引き返しただろうレベル。
林道といっても全舗装なので、10分程ゆったりと走って当初予定のクリスタルラインに入りました。
というか、本日の折り返し地点に決めていた焼山峠に、クリスタルラインを通らずに着いてしまった。

焼山峠の駐車場。トイレがあります。
IMG_20190928_090332

駐車場にあったクリスタルラインを宣伝?する地図。大きな地図なのですが、広域地図のため結構見づらい。
IMG_20190928_090452
写真にすると、光が反射してもっと見づらい・・・

というわけで、予定とは逆ルートになりますが、焼山峠からクリスタルラインを使って帰ります。
乙女湖の脇にある琴川ダムの湖岸にも寄り道。
IMG_20190928_091039
IMG_20190928_091220
ダムというか池くらいの大きさでした。

で、クリスタルラインの方は、焼山峠とこのダムの間が2車線、ところどころ1.5車線の山道で、交通量はちょこっとある、という程度。
ダムから山を下りるまでが1.5車線の山道。
どちらも舗装は痛みが出てきているくらいでした。
結論からすると、のんびりと山の中を気持ちよく走れる道です。コーナーを楽しむような道ではないです。

そして目的を果たした後で、ほったらかし温泉に入り、久しぶりに温玉揚げで小腹を満たし、最近では毎度おなじみ大菩薩ラインを通って道の駅たばやまで昼食。
IMG_20190928_115326
鹿バーガー。700円也。
これが鹿かー、と思いながら食べました。

こんな感じで、本日の走行距離350kmくらい。



ギャラリー
  • スズキのドレンワッシャーって
  • 熱海梅園と丼万次郎
  • 熱海梅園と丼万次郎
  • 熱海梅園と丼万次郎
  • 熱海梅園と丼万次郎
  • 熱海梅園と丼万次郎
楽天市場
プロフィール

ぴぐもん

  • ライブドアブログ