白州蒸留所

2019年10月23日 19:30

大菩薩ラインを通って山梨入りした日、天気予報では晴れることになっていたので、サントリーの白州蒸留所見学を申し込んでおきました。

ほったらかし温泉が霧の中だったため悩みましたが、盆地に降りると所々に青空が。予定通りに白州に向かいます。
甲府近辺の国道20号を走るのは初めてだったのですが、日曜朝9時の道は空いていて、結構ハイスピードで流れていました。小型だったらちょっと怖かったかも。
あと、11時過ぎの帰り道では、ちょっと車の運転が荒い方が多い印象。ちょっとした隙間に車線変更やロードサイドの店から車が急に入り込んできます。

2車線の国道20号が韮崎あたりで1車線になると、途端に渋滞していました。天気の方は時間と共に晴れ間が広がり、前方に八ヶ岳を見ながら走れましたが、韮崎を通り過ぎるくらいまでは結構つらかった。
山側を通る県道を走った方が良い気がします。次回はそうしよう。

白州蒸留所には1時間くらいで到着。
IMG_20191020_101917
車と同じ駐車スペースに案内されました。
IMG_20191020_101926_1
駐車場からは八ヶ岳も見えます。

私は予約していきましたが、無料の見学コースなら直接行っても大丈夫な雰囲気ではあります。
予約していない人向けの記入用紙が置かれていましたので。
受付を済ませてたら、木々の中に作られた道を2,3分歩きます。
IMG_20191020_100209
IMG_20191020_100257

すぐに蒸留所の形をした博物館に到着。一番上の飛び出した部分は展望室になっています。
IMG_20191020_101357
この建物の向かい側がショップ。
無料で見学できる範囲はここくらいで、結構狭いです。30分もあれば終わるかな。

そして、これが訪問目的だったのですが、工場限定ウィスキーを購入。
IMG_20191020_140554
300mlと小さめ。1,500円ちょっとだったと思います。
シングルモルトでしたが、白州とはされていないので、どこ産ですかね?まだ飲んでいないので想定もできず。

買い物をして30分も滞在せずに蒸留所を出発。すぐ近くの道の駅はくしゅうにも立ち寄りましたが、農産物直売が主だったので、見るだけで済ませました。

帰り道、もうちょろっとだけ寄り道しましたが、そこはまた今度書きます。

ギャラリー
  • スズキのドレンワッシャーって
  • 熱海梅園と丼万次郎
  • 熱海梅園と丼万次郎
  • 熱海梅園と丼万次郎
  • 熱海梅園と丼万次郎
  • 熱海梅園と丼万次郎
楽天市場
プロフィール

ぴぐもん

  • ライブドアブログ