羊山公園
2021年04月20日 12:00
何気に芝桜を見たことが無かったので、ちょうど時期を迎えたらしい秩父に行ってきました。
秩父はアクセスしづらいので、なかなかいく気になれず久しぶりです。
下道オンリーになるのと、ちょっと山道でも走ってみようかと、エイプ100で行ってきました。
朝6時半出発、環八から青梅街道に入り、googleマップの指示のままに入間に抜けて。
我が家からだと、秩父に向かう国道299号へのアクセスの悪さがなー。
途中マックでサクッと朝メシ(&トイレ)を済ませて、目的地の羊山公園には8:40到着。約2時間。
芝桜のシーズンは駐車場が有料になり、係員の人が交通整理していました。
バイクは第5駐車場に案内されます。

駐輪代200円。観光地には微々たるものですがお金は落としていかないとと思ってまして、払う物は素直に払っときます。
そして、芝桜の丘の入場料が別途必要。
そっちは300円。
駐車場からは遊歩道で5分もかからずに芝桜の丘に到着。
遊歩道で聞こえたカエルの鳴き声が、みごとに合唱状態になっていて、とても懐かしい気分になりつつ。自宅近辺じゃ全く聞かなくなってしまいましたね。
エリアに入ると芝桜が咲いていました。


そんなに広くなくて、ぐるっと一周したうえに間をウロチョロしても10~20分もあれば。
さっさと目的を果たしてしまったので、ちょろっと秩父神社。
バイクは神社の裏(横?)にある駐車場に停めました。無料です。
秩父駅前にも無料の駐車場があるので、そっちも使えそう。

財布に10円以下の小銭しかなかったので、まとめて全部賽銭箱に入れてきました。
そして10時になるのを待って、道の駅ちちぶに行き、もり蕎麦を食します。550円。

ついでにお土産をいくつか購入。
ここから第2の目的にしていた、奥武蔵グリーンラインに北側から向かおうとルート検索したらあっちこっち通行止めなんですね。
定峰峠には行けないみたいなので、手前の高篠峠に通じる林道ならと思って行ってみたけど、すぐに通行止め。

ちょっと手前の橋とか、エイプでトコトコ行くには楽しそうな道だったのですが。

GSXで行ったら、どっかで滑って負傷か、最悪崖下にって道だったのでエイプで楽しみたかったのですけど。
仕方が無いので国道299号まで戻りました。
まっすぐ帰ってもつまらないので、正丸トンネル手前から青梅方面へ向かい、ちょびっとだけ山道走りました。
結構細い道なのに交通量があって怖いですね。
ガンガン飛ばすシビックが前を走っていて、見ていて怖かった。最終的にはチギられて見失う程度に飛ばしてた。
道もきれいになったあたりで、有間ダムに立ち寄り。

良い天気で、お弁当でも持ってくればよかったのですが、ちょっと休憩して帰路へ。
途中、かつ屋でロースかつをガッツリと食べて帰りました。
エイプの姿勢だと尾てい骨が痛かった。4時間が限界だなー。
秩父はアクセスしづらいので、なかなかいく気になれず久しぶりです。
下道オンリーになるのと、ちょっと山道でも走ってみようかと、エイプ100で行ってきました。
朝6時半出発、環八から青梅街道に入り、googleマップの指示のままに入間に抜けて。
我が家からだと、秩父に向かう国道299号へのアクセスの悪さがなー。
途中マックでサクッと朝メシ(&トイレ)を済ませて、目的地の羊山公園には8:40到着。約2時間。
芝桜のシーズンは駐車場が有料になり、係員の人が交通整理していました。
バイクは第5駐車場に案内されます。

駐輪代200円。観光地には微々たるものですがお金は落としていかないとと思ってまして、払う物は素直に払っときます。
そして、芝桜の丘の入場料が別途必要。
そっちは300円。
駐車場からは遊歩道で5分もかからずに芝桜の丘に到着。
遊歩道で聞こえたカエルの鳴き声が、みごとに合唱状態になっていて、とても懐かしい気分になりつつ。自宅近辺じゃ全く聞かなくなってしまいましたね。
エリアに入ると芝桜が咲いていました。


そんなに広くなくて、ぐるっと一周したうえに間をウロチョロしても10~20分もあれば。
さっさと目的を果たしてしまったので、ちょろっと秩父神社。
バイクは神社の裏(横?)にある駐車場に停めました。無料です。
秩父駅前にも無料の駐車場があるので、そっちも使えそう。

財布に10円以下の小銭しかなかったので、まとめて全部賽銭箱に入れてきました。
そして10時になるのを待って、道の駅ちちぶに行き、もり蕎麦を食します。550円。

ついでにお土産をいくつか購入。
ここから第2の目的にしていた、奥武蔵グリーンラインに北側から向かおうとルート検索したらあっちこっち通行止めなんですね。
定峰峠には行けないみたいなので、手前の高篠峠に通じる林道ならと思って行ってみたけど、すぐに通行止め。

ちょっと手前の橋とか、エイプでトコトコ行くには楽しそうな道だったのですが。

GSXで行ったら、どっかで滑って負傷か、最悪崖下にって道だったのでエイプで楽しみたかったのですけど。
仕方が無いので国道299号まで戻りました。
まっすぐ帰ってもつまらないので、正丸トンネル手前から青梅方面へ向かい、ちょびっとだけ山道走りました。
結構細い道なのに交通量があって怖いですね。
ガンガン飛ばすシビックが前を走っていて、見ていて怖かった。最終的にはチギられて見失う程度に飛ばしてた。
道もきれいになったあたりで、有間ダムに立ち寄り。

良い天気で、お弁当でも持ってくればよかったのですが、ちょっと休憩して帰路へ。
途中、かつ屋でロースかつをガッツリと食べて帰りました。
エイプの姿勢だと尾てい骨が痛かった。4時間が限界だなー。