GSX-S1000F

2021年08月03日 19:01

結局 8,000km までRMC810を使って、フロント右側が危険な状態に突入したため、タイヤ交換。

今回は世田谷にあるスピードスターさんで交換しました。

土曜日の夕方に行ったところ、どうも朝から大変なバイクを相手にしていたそうで、13台待ちの行列・・・・
諦めて帰って、日曜日の夕方に行ったところ、3台待ちだったので交換をお願いしました。

1台30分くらいかかると見込んだところ、予想通り1.5時間で交換完了。
待ち時間は、お店の裏にある、同名のカフェで一杯頼んで粘ってました。
タイヤ交換を現金払いすると2,000 offしてもらえるので、そのお金でカフェを利用できちゃいます。

新しいタイヤはRoad Smart 3sです。
DSC_0372
DSC_0371
なんか、独特なパターン。
ツーリングタイヤなので溝は深いですが、やっぱりフロントはリアよりも浅いのは仕方がないのか。

皮むき終わってないのに、妙に粘っこいタイヤです。駐車場の砂がくっつきまくり。
逆に、皮むきが終わると普通の表面になるのかな。

以前にRoad Smart 2を履いていたので、それとの違いは気になる所。
ライフについては、2はリアが脅威の1.5万km超えしていたので、今回もそれくらい持つとありがたいのですが。
フロントは6~7,000kmってところでしょうね。

2021年04月24日 16:56

先々週の土曜日に、ちょっと10kmくらい走って休憩後、エンジン始動したらFI警告灯点灯。

再度エンジンかけなおしても、翌日になってエンジンかけても消えず。

トリップメーターの操作もなにもできなくなるので不便というのと、突然エンジン停止は困るのでスズキワールドに点検予約を入れました。
検索してみるとアクチュエーターあたりが怪しいのかな、と思いつつ。 

で、予約した翌土曜日になってエンジンかけると、警告灯は消えました。
それでも、何が起きていたかは確認したかったのでエラーコードを確認してもらったところ、次の3つが記録されていました。
DSC_0001

イグニッションスイッチ信号系異常のやつは、ENEOSの旧スピードパスをキーにくっつけたままにすると信号異常になるってやつです。
過去に起きていたやつが残っているだけ。

で、残るのが、やはりアクチュエーター系のようで。
それであれば突然のエンジン停止はなさそうなので、様子見することにしました。
修理となると、ほぼ交換で5万じゃすまないようなので。それは完全に故障したら考えましょう。
エラーコードはリセットしてクリア。次回FI警告灯が出たときに何が原因か絞り込みやすいように。

点検費用は3,600円+税でした。
ググってみるとエラーコードみるだけなら、1,000円ちょっとの工具買って自分で簡単にできるようですね。


2021年04月13日 06:30

ちょうど1年前にこけて割れたままのカウルを、やっと交換しました。

天気が良いので、朝メシを食いに走りってから。
IMG20210410081518
IMG20210410080626
この時点ではカウルわれてます。

割れた状態。
IMG20210410115059
ウィンカーの左に2箇所穴が開いて、ガリガリに擦れてます。

これを、中古で約6,000円のものに交換。
やっぱりコカした後があるカウルですが、元よりはずっといい。
IMG20210410134531

あとはボコボコのマフラーを変えればきれいになるのですが、ピカールでちょいちょい磨いてごまかしています。

ついでに、右のカウルを初めて外したのですが、左側と大きく違うところ2点。
メモしておきます。

まずは、ウィンカーのケーブルといっしょに、ハーネスがあります。
IMG20210410122007

ツメを持ち上げて引っ張ると簡単に外れます。
IMG20210410122223
まかれているスポンジはそのままでOK。


そして、下部の左右をつなげている部分が左右非対称です。
右カウルにはねじ止めされています。
こいつに苦労しました。
IMG20210410124050

ネジを外したのですが全然外せなくて、プッシュリベットを外して左カウルからパネルを外し、右カウルとパネルをくっつけたまま外しました。

カウルを車体にはめるときも、左右反対なだけで勝手が違い、ちょっと苦労してはめました。



2021年03月15日 19:30

日曜日は天気予報がばっちり晴れだったので、早起きしてツーリングです。

<iframe src="https://www.google.com/maps/d/embed?mid=1pnSX_S43wSb4XDq7voDM0YjY7hiVbi42" width="640" height="480"></iframe>

朝は同志みちで山中湖まで。
前日の雨がまだ乾いておらず、半分くらい路面ウェット、場所によっては道端に水たまりが残っていました。
しかし天気はよく、これから晴れることが期待できる空。

山中湖からもきれいに富士山が見えます。
IMG20210314070454

前日は雪だったようで、富士山の白い部分が増えてます。
富士吉田では融雪剤が大量にまかれており(錆びるから帰ったら水洗い確定)、樹海の中を行く道(県道71号)では道路をはずれると雪が積もっていました。

いつもはスルーする展望台も、期待通りに白く雪が積もった南アルプスが本栖湖の向こうに見えています。
この風景を見るのはバイクではなかなか難しい。雪が積もると来れないし。寒いし。
IMG20210314082757

国道に出てちょっと道を戻って本栖湖に。今度は本栖湖の展望公園からの富士山。
IMG20210314084732


本栖みちで身延まで下って、身延駅前の栄昇堂でみのぶまんじゅうを購入。
1個65円(税込み)です。箱詰めが並んでいますが、バラで好きな数を購入できますよ。
ちなみに道の駅でも売っていますが、数円高かった気がする。

ゆるキャンの聖地なだけあって、朝9時すぎですが、常に3,4台のバイクや車がやってきてました。


お次は地図を見ていて気になったので、すぐ近くの旧市川家住宅に寄り道。
IMG20210314093401

色々説明書きもありましたが、要は古い農家の家です。
特に観光スポットとして売っているわけではないので良いのですが。
IMG20210314093440
駐車場はしっかり整備されており。利用者はいないと思うんだけど。

個人的には、富士川が氾濫したら水没しそうなのによく大丈夫だな、とか、集落も家と同じくらい歴史があるのだろうな、とか気になって見てました。
そこに至る道も、田んぼの中の元々あぜ道っぽいところを通れて楽しかった。調子に乗ったら転落しそうで。

富士川に沿って南下して、内船で川の反対側に。
道の駅なんぶで休憩しながら次の目的地を検討。

天気が予想通り良くなってきたので、薩埵(さった)峠に行ってみることに決めて国道52号を南下。
途中、道の駅とみざわでソフトクリームで小腹を満たし。
初めて寄りましたが、省エネモードか館内が薄暗い雰囲気なのがどうなんだろ。
4月にリニューアルオープン予定の食堂のメニューは、そこそこ種類豊富かつ気になるメニューもありましたが、あと50~100円安いと良いんだけどって感じ。

そして快適に走り、11時すぎには薩埵峠到着。
期待通りの眺めで満足。
IMG20210314111315

展望台はミカン畑の真ん中にありました。近辺は桜エビが名産品ですが、ミカンの生産も結構あるのかな?


あとは昼飯食べて帰るだけってことで、ちょっと気になっていた御殿場のラーメン屋(チェーンです)へ。Google Mapsが言うままのルートで50分くらい。
五味八珍に到着。
そして、これが目的の浜松餃子です。つけ麺セットで920円+税。
IMG20210314125240

感想は・・・うん、餃子です。まあ、餃子でした。
店によっては浜松餃子ならではの違いがあるのかな?いつか浜松でも食べたい。前提知識では、盛り方に作法はあるようですが。


あとはまっすぐ帰るだけ。高速代がもったいないので大井松田まで246で行き、そこから東名高速。
厚木で降りるつもりが面倒になって、東京ICまで乗っちゃいました。時間短縮した分、しっかり洗車しました。

走行距離400kmちょい。9時間のツーリングでした。



2021年03月08日 18:30

前回オイル交換から4ヶ月4,000km、フィルター交換してから約8,000km。
変えなきゃと思いつつ、作業するのに暖かい日がくるのを待っていました。
IMG20210306113607

オイルはAZのMEG-12 (10W-40)、フィルターはユニオン産業 MC-931です。
安いので済ませてます。

カウルを外すのが面倒で暖かい日を待っていたのですが、始めてみると10分くらいで外せます。

手順は次の通り。

まず大切なのは、養生。パネルを外すときに金具がタンクをこするため、養生しないと100%傷がつきます。
私は、タンクと上側のパネルの隙間に洗車用のマイクロファイバータオルを突っ込んでます。
IMG20210306110239

そして、〇を付けたところにあるネジ2本とプッシュリベット1個をはずします。
プッシュリベットは、真ん中の丸いところを細い棒でつつけばOK。
車載工具にある細い方の六角レンチで押せば大丈夫。
IMG20210306110412

そして、ここはちょっと力技。
ぐいっとパネルをそらして外します。このとき、タンクに金具をこするので養生必須というわけ。
IMG20210306110446

何箇所かツメで止まっているのですが、バリバリっと外しちゃいます。
本当は、折れないように丁寧にやらないといけないのかな。

次はサイドカウルをとめているネジ類を外します。

上側から3箇所と、ウィンカーのケーブル。
IMG20210306110532
非常にわかりにくいですが、
・前方のプラスねじ
・ケーブルに隠れてますが、プッシュリベット
 これは、マイナスドライバーを差し込んで、こじって外すタイプ
 車載のマイナスドライバーで外せます
・写真右下のあたりに、六角のネジ
 パネルを外したところに見えるネジなので、すぐにわかると思います

そして、写真では外れた後ですが、再利用可能なタイプのタイロックにウィンカーのケーブルが固定されているので、それを外します。

カウルを外すにはウィンカーケーブルのコネクタ部分も外す必要があります。
これが、わからないとなかなか外せない。
外した後はこうなります。
IMG_20200531_110238
IMG_20200531_110305

ツメの部分を上側に反らした状態で引っこ抜く感じ。
断線させないように気を付けましょう。

前側からプッシュリベット2つ。
マイナスドライバーでこじるタイプ。
IMG20210306111128
IMG20210306111136

横から六角が2つ。
IMG20210306111146

そして、最後にカウルを止めているツメを1つ外します。
ここは知らないと無理。
IMG20210306111543

カウルをグイっと広げて、前の方にあるツメの部分です。
ツメを押さえている側を軽く持ち上げると、パコっと外れます。
マイナスドライバーで外している人が多いようですが、私は車の内張はずしセットにあった先が曲がった奴でサクッと外してます。
IMG20210306111725

ここを外すと、晴れてカウルが車体から外れます。
外すときは、ちょっとだけ前側にカウルを押すような感じで。

ラジエータにあるここのツメがカウルに引っ掛かっているので、それを外すイメージでやるといいです。
IMG20210306113640


外したカウルは踏みつけて割ったり、傷をつけないように丁寧に置いておきましょう。


オイルフィルターに手が届くようになりました。
IMG20210306111648

あとはオイル抜いて、オイルフィルターはこんなんで外して交換。
IMG20210306111715


オイルフィルターをはめるときは、漏れ防止のためフィルターのゴムパッキン部分にオイルを薄く塗ってから、工具は使わずに手でぎゅっと締めます。

で、オイルを入れます。
フィルター交換時は規定量の2.8L入れますが、ゲージを見ると2.8Lではローレベルぎりっぽい。
いつも2.9Lくらい入れてるかも。ジョッキで適当に量を測ってるせい?

ついでにいつもは手が届かない箇所を軽く掃除。


目的のオイル&フィルター交換が終われば、今度はカウルを外した時と逆順で組付けます。

外すときよりも、組付けるときの方がコツがいる感じ。

外すときに前側にずらしたのとは逆で、前側からスライドさせるようにはめるのですが、
ここのプッシュリベット部分を合わせて、カウルを車体にくっつけるようにはめています。
IMG20210306111128

カウル内側のツメは、カウルが車体にハマってから。
はめるのは簡単にいくので、説明するよりやってみる方が早いって感じ。

で、ネジ類はめて行けばよいだけですが、ウィンカーの結線を忘れずに。

そして上部のパネルをはめるときは、やっぱり、養生を忘れずに。


これで交換完了。
エンジンオイルのちょっとした違いが、走りに影響あるような腕はないのですが、
妙にエンブレが効きすぎる感があったのが改善しました。
どうも、前回オイルを入れすぎていたようです。燃費も良くなりそう。



ギャラリー
  • スズキのドレンワッシャーって
  • 熱海梅園と丼万次郎
  • 熱海梅園と丼万次郎
  • 熱海梅園と丼万次郎
  • 熱海梅園と丼万次郎
  • 熱海梅園と丼万次郎
楽天市場
プロフィール

ぴぐもん

  • ライブドアブログ